皆様が最も不安に思われるところだと思います。
当事務所の弁護士費用(報酬基準)の目安は下記のとおりで、できるだけ簡単明瞭にしてあります。
事件の内容や皆様の経済的な状況を踏まえ、事件依頼時にかかる「着手金」の額を少なくし、事件解決後の「成功報酬」を多くするなど柔軟に対応しております。
また、法律扶助制度も利用しておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。
はじめに
- 弁護士費用は、通常、最初に必要となる「着手金」、事件解決後に必要となる「成功報酬」からなります。
ただし、最初の「手数料」だけ必要となる場合もあります。
なお、消費税、実費(印紙代、郵券代、予納金、コピー代等)、旅費日当は別です。 - 事件の内容、依頼者の経済状況などを考慮し、「着手金」を減額し、「成功報酬」を多くしたり、分割で弁護士費用をお支払いいただいたりすることも可能です。
- 顧問先については、法律相談は無料(法律関係調査、内容証明郵便送付も無料の場合あり。)、個別案件についても標準金額を減額します。
- 訴訟事件等については第1審のみの金額です。控訴審、上告審毎に原則各金額が必要となります。
- ご不明な点はお気軽にご相談下さい。
法律相談等
- 初回市民法律相談 ― 30分あたり5,000円
- 一般法律相談(2回目以降の相談) ― 30分あたり1万円
民事事件
- 訴訟(裁判)手続及びこれに準ずるもの
経済的利益(請求金額、目的物の価額等) 着手金 ① 300万円以下 8% ② 300万円超過3000万円未満 5% +9万円 ③ 3000万円超過3億円未満 3% + 69万円 ④ 3億円以上 2% + 369万円 ※ 成功報酬は、着手金額の2倍の割合です。
→(例:①で、最終的な経済的利益が100万円だった場合 100万円×16%=16万円)
※ 着手金・成功報酬ともに、最低額は10万円となります。
※ 交通事故の場合、請求額が多くとも20万円とし、不足分は事件解決時に成功報酬と共にお支払いいただくことが可能です。 - 調停及び示談交渉
- 契約締結交渉
- 支払督促
- 手形小切手事件
- 離婚事件
- 境界紛争
- 借地にかかる事件
- 保全命令(仮差し押さえ、仮処分等)
- 民事執行(強制執行)
- 自己破産、民事再生(個人の方の場合、場合によって分割払いも可能)
- 任意整理
- 行政上の審査請求
着手金・成功報酬ともに、「1. 訴訟(裁判)手続」の3分の2の割合。どちらも 最低額は10万円です。
※ 調停については、基本料金10万円、1回出廷毎に2万円とする場合もあります。
※ 示談交渉や調停事件から訴訟事件に移行した場合には、原則として差額をお支払いいただければ足りることになります。
着手金・成功報酬ともに、「1. 訴訟(裁判)手続」の5分の1の割合。どちらも 最低額は10万円です。
着手金・成功報酬ともに、「1. 訴訟(裁判)手続」の5分の1の割合。どちらも 最低額は10万円です。
着手金・成功報酬ともに、「1. 訴訟(裁判)手続」の2分の1の割合。どちらも 最低額は10万円です。
目 的 | 着手金・成功報酬 |
---|---|
① 離婚のみを求める場合 | 着手金、成功報酬とも30万円 |
② 慰謝料請求を付加 | それぞれに5万円加算 |
③ 親権者の指定を付加 | それぞれに5万円加算 |
④ 財産分与を付加 | それぞれに10万円加算 |
⑤ 養育費を付加 | それぞれに5万円加算 |
目 的 | 着手金・成功報酬 |
---|---|
① 境界又は所有権の確認のみを求める場合 | 着手金、成功報酬とも50万円 |
② 妨害排除、損害賠償を併せ請求する場合 | それぞれ10万円加算 |
訴訟事件に準じます。経済的利益は、原則として借地権価格(原則として敷地価格の7割)又は賃料7年分とします。
着手金は「1. 訴訟(裁判)手続」の2分の1の割合。成功報酬は同じく「1. 訴訟(裁判)手続」の、4分の1の割合。
どちらも 最低額は10万円です。
「9. 保全命令」と同じ額です。基本的には10万円。
着 手 金
① 個人(非事業者)自己破産 | 債権者5社まで | 15万円 |
債権者10社まで | 20万円 | |
債権者15社まで | 25万円 | |
債権者16社以上 | 30万円 | |
② 個人(事業者)自己破産 | 上記に10万円加算 | |
③ 法人自己破産 | 負債5000万円まで | 60万円 |
負債1億まで | 80万円 | |
負債1億超過 | 150万円 | |
負債10億超過 | 200万円 |
成 功 報 酬
原則免除。個人破産の場合で免責異議が出たにもかかわらず、免責決定が確定した場合は10万円。
着手金・成功報酬ともに、1社あたり2万円。
着手金・成功報酬ともに、「1. 訴訟(裁判)手続」の2分の1の割合。
刑事事件
- 起訴前弁護
着手金 20万円。
接見手数料 1回につき2万円。
成功報酬(罰金、不起訴の場合) 原則30万円。
※否認事件の場合、着手金・成功報酬ともに20万円加算。 - 起訴後弁護
着手金 30万円。
接見手数料 1回につき2万円。
成功報酬(減刑、執行猶予の場合) 原則着手金と同額。
※起訴前から引き続き受任する場合、起訴された時点で10万円のみ追加。
※否認事件の場合、20万円加算。
※裁判員裁判対象事件の場合、30万円加算。 - 保釈・勾留執行停止等
1回につき2万円。 - 告訴・告発手続
着手金・成功報酬とも10万円。 - 少年事件
起訴前弁護に同。成功報酬は矯正施設送致にならなかった場合に発生します。
裁判上の手続(手数料)
- 証拠保全 20万円。
- 即決和解 着手金・成功報酬ともに15万円。
- 公示催告 着手金・成功報酬ともに10万円。
- 債権届出 着手金・成功報酬ともに5万円。
- 家事審判申立
成年後見、財産管理人 10万円。
相続放棄 5万円。
裁判外の手続(手数料)
- 法律関係調査
5万円から20万円。 - 契約書類の作成。
経済的利益 手数料 ① 1000万円未満 10万円 ② 1000万円以上 30万円 ※公正証書にする場合は3万円加算となります。
- 内容証明郵便
① 弁護士の名前を出さない場合 1万円 ② 経済的利益が1000万円以上 3万円 - 遺言書作成
10万円。
※公正証書にする場合3万円加算となります。 - 遺言執行
経済的利益 手数料 ① 300万円以下 30万円 ② 300万円超過3000万円以下 2%+24万円 ③ 3000万円超過3億円以下 1%+54万円 ④ 3億円超過 0.5%+204万円 - 会社設立 50万円以上。
- 登記 5万円。
- 戸籍謄本等取寄 1,000円。
- 株主総会指導 50万円。
- 自賠責請求 給付金額の2%となります。
顧問料
- 事業者
① 月3万円 相談無料、その他の弁護士費用は通常の80パーセント ② 月5万円 相談無料、内容証明作成月1回無料、その他の弁護士費用は通常の弁護士費用の75パーセント ③ 月10万円 相談無料、内容証明郵便月3回、法律関係調査月1回無料、その他の弁護士費用は通常の70パーセント - 非事業者
月1万円。相談が1ヶ月3回まで無料、その他の弁護士費用は通常の95パーセントとなります。
旅費日当
・半日(郡山、福島等) 3万円。
・1日(仙台、東京等) 5万円。
講演
・1時間あたり2万円から5万円(内容により変動)。
※その他に移動時間1時間につき1万円の日当をいただきます。
タイムチャージ制
・実働1時間当たり2万5,000円。